木製の家具
家具は素材を問わず直射日光、高温、多湿を避けて設置し、汚れがひどい場合を除き柔らかい布での乾拭きが原則です。
木製家具のお手入れ方法
・基本は柔らかい布でから拭きしましょう。
・汚れのひどい時はその部分だけを、石鹸水を少し浸した布で汚れをとり、そのあと必ず柔らかい布でから拭きをします。
・家具用ワックスや汚れ落とし、シリコン等は塗装の種類により色ムラや変質の恐れがありますので避けたほうが無難です。どうしても使う場合は目立たない箇所で試してからご使用ください。特に桐タンスのようなものは水分、油分は禁物ですから注意してください。
ソファー・椅子のお手入れ方法
布張りの汚れ
・布張りの汚れは軽く叩くか、柔らかいブラシ、歯ブラシ等でこすり、電気掃除機で吸い取ります。飲み物等の汚れは中性洗剤を含ませた布で吸い取り、いずれの場合もそのあとぬるま湯を含ませた布で拭き取ってください。
・カバーリングのソファ、椅子はカバーをドライクリーニング可能です。洗濯機で水洗いしますと色落ち、変色、縮み、縫い目の裂けが生じますので絶対にしないでください。
・素材によっては、色落ち、移染などのダメージにつながることもあります。お手入れする前に、ソファーの裏など、目立たない場所でお試しすることをお勧めします。
合皮張りの汚れ
・普段はこまめに柔らかい布で軽く乾拭きする。強く擦ると表面を傷めてしまいます。
・軽い汚れはお湯で薄めた中性洗剤で汚れを取り除き、水に浸した布で洗剤を拭く。その後乾いた布で拭き、その後乾いた布で拭き取ってください。汚れは少ないうちに手当をするのがコツです。ただし濡れた布で度々拭くと、細かいひび割れが出来る原因になります。
・汚れがひどい場合は専用クリーナーを使って拭き取ってください。
・変色の原因となりますので化学雑巾や靴クリーム、シンナーやベンジン、車・床用ワックスは絶対に使わないでください。
・ビニール製品などを長時間放置しますと変色の原因になります。
革張りの汚れ
・日々のお手入れは乾拭きしてください。
・軽い汚れはお湯で薄めた中性洗剤を柔らかい布に染み込ませて汚れを取り除き、水に浸した布で洗剤を拭いてください。その後乾いた布で拭き取ってください。
・年に数回は皮革家具専用クリーナーを使って拭き取ると長持ちします。汚れをとる場合は直接革にクリーナーをつけずに柔らかい布に染み込ませてから汚れを取り除いてください。
・変色の原因となりますので化学雑巾や靴クリーム、シンナーやベンジン、車・床用ワックスは絶対に使わないでください。
・高温、湿度、乾燥に弱いので暖房器具の近くや直射日光を避け、壁からは離して設置してください。
・ビニール製品などを長時間放置しますと変色の原因になります。
ベッドのお手入れ方法
・マットレスは同じ状態で長時間使うと、一部分が変色することがありますから、3ヶ月に一度位前後を反転させて使ってください。
・時々日に当てて、マットを乾燥させてください。この場合フォーラムバーのマットは日光により変色することがありますので、必ず日陰干しにしてください。